ついに家具が完成
塗装も終わり扉も取り付きました
まずは全景を一枚
床材と家具の面材はオーク材のラスティックで合わせ、
壁面には石、タイルを使う事でクロスだけでは味気ない雰囲気を無くしております。
収納の引手にはアールがついており木の柔らかさもありますが指も確りとかかり開閉も問題ありませんでした。
それでは、また スタッフYでした。
リビング壁面の石貼り
リビング壁面の一面に石を貼っております。
ちなみに真ん中の白いクロス部分は壁掛け用テレビの金具が取り付く箇所になっており、
クロスで隠れていますがテレビボードから配線を通すパイプが埋めてあります。
石も陰影が出ておりクロス色・家具色になじんでいました。
それでは、また スタッフYでした。
外部手摺取り付けてきました。
とりあえず重い。
ずっしりとして重い。
監督と設計の上司と3人で…
できる事は社員で動いちゃう会社なんです。
外壁面から持ち出しでとりつけています。
疲れた体に夕日が沁みます。
さて明日もまた頑張ろう。
明日は何をアップしようかな。
あ~プロジェクト・ワークスも手入れしないと…
またブログ見に来てください。
それでは、また スタッフYでした。
今日はTVボードの取り付けです。
引き出しや扉はまだ付いてませんがタイルの施工があったので、
とりあえず本体を取り付け。
ナラ ラスティックの付板を使いウレタン系の塗装を施してます。
格子の扉が早く出来上がってこないか楽しみです。
いつも急かしてすみませんが、建具やさん頑張ってください。
明日は外部の手摺を取り付けてきます。
それでは、また スタッフYでした。
今日はキッチンカウンターのタイルをアップ致します。
シンプルなタイルで色見も木調の家具に合いそうな雰囲気。
一階はオーク系の付板を使い家具を作って家具屋さんに制作してもらってます。
床も養生が取れてクリーニングが入る日が待ち遠しいです。
明日はテレビボードの取り付けです。
まだまだやることがいっぱいです。
完成に向けて監督と追われる日々を過ごしていきます。
ちなみに昨日は妹島和世さんが設計された21世紀美術館に行ってきました。
いつ見てもワクワクする美術館です。
アートアクアリウム展が行われおり金魚を眺めてきましたが、
私は隣で開催していたイベントに心奪われてしまいました。
予定には無かったのですが肉パ行ってきました。
どっちを見ても肉・肉・肉・肉・肉の商品ばかり美術館以上にワクワクです。
さて旨い肉も食べたし今日からまた一週間頑張ります。
それでは、また スタッフYでした。
間接照明の点灯を行ってきました。
スマホの写真なので光るの具合がうまく写りませんでしたが、
アップ致します。
それでは、また スタッフYでした。
階段手摺の取り付けが終わりました。
階段のささらは細くシンプルに見えるように今回は考えております。
片面は踏み板を壁の中にのみ込ませております。
打ち合わせ中はお施主様と、パースや模型で検討。
手摺を木で作るかスチールで作るかを最後まで検討を重ねました。
最終的には角鋼40×20×1.6ミリを使い制作。
フラットバーも考えましたがたわみが心配だった為角鋼にしました。
完成までもうしばらくです。
それでは、また スタッフYでした。
FIXガラスの施工が終わりました。
足場の隙間から鏡面フィルムが貼られたガラスがギラギラと輝いておりました。
一階から二階までのFIXガラスですので、まるで巨大な姿見の様です(笑)
タイル、羽目板との相性も良く見えしっくりと来ております。
近々内部の写真もアップしていきます。
それでは、また スタッフYでした。