年末年始は体重は激増
財布の中身は激減
忘年会、飲み会、クリスマスに正月と財布の中身はいつの間にか寂しくなるばかり
それとは反比例して体は重くなる一方です。
今回は木製サッシをUP致します。
木製サッシを作るにあたって今回はスペーシアというガラスを採用しております。
既製のサッシではペアガラスを使っている事がほとんどです。
今回のスペーシアは通常のペアガラスと違いガラスとガラスの間に空気層が無いのです。
スペーシアは断熱性能を高める為ガラス間が真空になっております。
その分厚みも薄く見えとてもスッキリとした木製サッシに仕上がりました。
ガラスは薄くなりましたが私のおなかは分厚くなる一方です。
今年はブログとダイエット頑張らねば…
それでは、また スタッフYでした。
1月に入りさらに寒さが増してきましたね。
どうも大きな寒波が到来するみたいです。
奥越に住んでる私にとっては嫌な季節です。
車は渋滞するし、雪かきは大変だし…と考え出すとぞっとします。
そんな季節だから付けたくなるのが薪ストーブですね。
エアコンや床暖には無い暖かさと、ゆらゆらとした炎の揺らめきが何ともいえない良さを感じます。
「あったかい。」
メンテナンスの大変さが苦にならなければですが。
あと薪集めが苦にならなければです。
周囲は特定不燃材で仕上げなければいけません。
今回はタイル張りにて対応致しました。
床材や木製サッシ等との雰囲気ともよく合ってた気がします。
それでは、また スタッフYでした。
年末ブログにはアップ出来なかった写真をしばらくアップ致します。
スチールでスキップフロアの階段を作成。
ささらがなるべく細く見えるようにスチールの厚みと巾を検討しました。
笠木はスチールのフラットバーを覆うようにタモ材で作成致しました。
それでは、また スタッフYでした。
皆様明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願い致します。
さてブログを書くのは何か久しぶりな気がします。
というよりは年末に一度もブログをUPしていないです。
言い訳を書くならば、ブログを書かずに図面を書いてました。
弊社にお声掛けを頂き、ご提案を受けてもらえる事はありがたい限りです。
今年はブログ担当として筆まめを目指して頑張ります。
皆様、今年も弊社のブログを宜しくお願い致します。
それでは、また スタッフYでした。
今日は風は冷たかったですが一日晴れていて気持ちの良い日
そんな中Kida Y.House にてお施主様と打ち合わせ、塗り壁作業です。
セルフビルドによるお施主様ご家族で左官工事を行って頂きました。
先ずは奥様とポーチ部分のタイルを打ち合わにて決めておりましたが、
その間ご主人様は黙々と養生を行っておりました。
横目にチラチラと作業風景を見ていましたが、ご主人様の手際の良さにびっくりです。
お施主様に許可を頂いたので写真をアップします。
お子様も参加してわいわい楽しい雰囲気の中作業が進んでおりました
仕事の疲れも忘れさてくれる楽しい時間、そして大事な事も思い出させて頂きました。
それはお客様にとって住宅を建てるという事は一生に一度の大きなイベントだと思います。
そんなイベントをお手伝いできる事の喜びを再確認できた一日でした。
最後にご主人様から肉パに行っていた事を突っ込まれ、
忘れようとしていたダイエットも思い出しました。
2016/9/26のブログより
明日から…、いや来月からまたダイエットを行います。
今回お客様が使われた漆喰はこちらです。
箱を開けると練られた状態なのですぐに塗り始めれます。
福井市丸山1丁目にあります中島家具さんにて販売をされています。
https://goo.gl/maps/dFo7kPYnjRw
それでは、また スタッフYでした。
横滑り出し+FIXの開口部を造作で作っております
北向きではありますが、ワイドを壁面いっぱいに確保しておりますので柔らかい安定した光が差し込んでいました。
大工さんの作業中お邪魔しないように後から撮影
それでは、また スタッフYでした。
梅雨明けってしたかな?
なんて思わせる程の晴天で建方日和でした。
暑いなか事故なくスムーズに建方できましたのは、
お施主さまのご協力と、大工さんのおかげです。
お施主様にはお茶にお昼にお祝いまでご用意頂き、ありがとうございます。
スキップフロアによる空間のずれを楽しんで頂くお住まいになっております。
近々改めてブログアップしていきます。
それでは、また スタッフYでした。