週末ですが
「Echizen H.House」の自転車壁掛けのフックを取り付けてきました
モックアップを作りサイズ感をみながら
もう少し、サイズアップした感じで決定
市販に販売しているもので
素敵なのはたくさんあるが、
壁の杉板型枠コンクリートの雰囲気にあわせて
杉板材で、製作
簡単な造りではあるけど、
それがまた違和感なくいい感じです
コンクリートのグレーと自転車のブルーがナイス!
Staff TSU
仕上げ~手直しと現場はばたばたとしていましたが
「Echizen H.House」の内覧会~竣工~引き渡しと無事終わりました
現場は大変でしたが、出来栄えはイイ仕上がりになったと思います
あらためて、工事に携わった職人さんたち ありがとうございました
(手直しがもう少しあります)
(お施主さんにはもうしばらく、ご不便おかけします!)
Staff Tsu
竣工にむけてばたばたと現場が進んでいます
内部の足場も解体され、RCの養生もとれていよいよ来週には薪ストーブの工事も完了
しかし、この壁もずっと養生されてて4か月ぶり
4か月前は結構な存在感でしたが、今は 当たり前にあるような雰囲気になじんでいます
Staff Tsu
仕上げ工事の真っただ中の「Echizen H.House」です
玄関ポーチのスラブ型枠が解体されていました
軒先とスラブのラインがきれいに仕上がっています
これに、格子が取りついていきます
今は、ガラスがそのまま見えて少し恥ずかしい感じになっていますが、、、、、
軒先もスラブもセリ出し具合がいい感じです
Staff Tsu
Echizen H.House
今日は、お施主さんと壁紙の打ち合わせでした
メインの壁紙も決まり、木部の塗装も最終確認
大工工事完了と同時に塗装屋さんが仕上げていきます
階段はまだ完成していませんが、お施主さんに気に入っていただきました
来週からは、仕上げ工事に突入です
造作家具の図面も急がねば、、、
Staff Tsu
Echizen H.House 大工工事も大詰めになってきました
階段の造作工事 スチール手摺の打ち合わせから、1ヶ月ちょっと
構想を練り、構造から細部まで考えました
丸鋼でステップを吊りながらも、手すりを一体で
仕上がりを見ると、どこを悩んででいたのか思い出せませんが、、、
スチール屋さんややこしい図面で、ばっちり仕上げてもらいありがとうございます。
丸鋼と手すりの太さの違いも きれいにできました
現場の寸法もびったしで 一安心
一段一段お願いします 大工さん
足場も外れて、スッキリ!
Staff Tsu
今日は現場にて、建て主さんと打ち合わせです。
壁紙や造作収納、スチール製階段などの確認
床の仕上げもほぼほぼ仕上がりました
いい感じです
外壁のほうも、ほぼほぼ完成
いい仕上がり具合です
大工工事も大詰めになってきました。引き続き頑張っていきます。
Staff Tsu
昨日ですが Echizen H.House の外壁工事の確認へ
ガルバリウム鋼板の一文字葺きで、出隅のコーナー部分もコーナー材を使わず
板金の曲げ加工だけで仕上げてもらっています。
板金屋さん、いい仕事です。 ありがとうございます
光の当たり具合で、いろんな表情を見せてくれるので仕上がりが楽しみです。
帰り道にはこんな素敵な空もよう
いや~いいもの見れました。
Staff Tsu
今日は、現場にてお施主さんと内部造作の打ち合わせです。
造作関係は、ほとんど決めていただきました。
あとは施工図面です。がんばります
Echizen H.Houseの床は、オーク ヘリンボーン貼り
天井は木毛セメント板
仕上がりがたのしみです。
割付もしっかりしていきます。
しかし今日は気温35度 無風の現場、、、お施主さんにお借りしたうちわに助けられました。
ありがとうございました
次回は扇風機もっていきます。
STAFF Tsu